ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
seitenn
seitenn
広島市在住 魚釣り大好きです!!
宜しくど~ぞ。
オーナーへメッセージ
エギング特集 ロックフィッシュ特集 コロンビア特集

2010年01月07日

FINEZZAとの相性・・・

え~色々なものには自分との相性ってものが有ると思いますが・・・


使ってみて分かるものも沢山あると思いますヽ(ヽ・∀・)アリャ?


今日はそんなネタです・・・


私は生粋左投げの右手巻き


なのでロッドは左手で持ちます(・∀・)アタリマエデスガ


んで、昨日に引き続きFINEZZAちゃんは


リールシートの固定方式が・・・


下から上へ締め上げるアップロック方式

FINEZZAとの相性・・・


なので時々起こるんです・・・


ククッ!!て緩む事が・・・


たまに、腕を動かすのでは無く 手首だけと言うか・・・


開き気味の手を握りクッ!とした感じのアワセを多用する事が


有るのですが、そんな時はかなりの確立で少し緩む方向へ動くんです・・


ま~何と言うのでしょうかテコの原理みたいな感じで


力が作用して結構きつく締めていても緩むんです・・・


FINEZZAとの相性・・・


左手投げの変なアワセ方?をしている私だけかもしれませんが・・・


と!言う訳も有りましてGRF-TR74erectro探してます・・・


どなたか何処かで見つけたらご一報下さいませ(笑



同じカテゴリー(タックル、ルアー、小物)の記事画像
気になるロッド
エギ補充♪
お買いもの
小物調達
お土産・・・
晴天ノ鏑
同じカテゴリー(タックル、ルアー、小物)の記事
 気になるロッド (2010-05-02 23:14)
 エギ補充♪ (2010-04-29 11:32)
 お買いもの (2010-04-25 15:39)
 小物調達 (2010-03-31 16:38)
 お土産・・・ (2010-03-15 23:12)
 晴天ノ鏑 (2010-03-02 18:16)

この記事へのコメント
おっちゃん も たまになるで。
Posted by アオりん at 2010年01月07日 20:25
右巻きなんですね。
私も最初左巻き違和感あったんですが、慣れるといまでは右巻きが気持ち悪いです。
GRF-TR74erectroは本当に見つからないですね。
検索エンジン換えても本当に売り切れてます。
メーカーサイドも問い合わせに返信しないというすばらしい姿勢(笑)みたいなので見つけるのきびしそうですね。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年01月08日 02:25
■アオりんさん
これって・・・
めっちゃ気になりませんか?
Posted by seitenn at 2010年01月08日 19:11
■山猫 玉三郎さん
左右関係なく両方で使える人って・・・
いるんですかね?(笑

74erectroはホントに無いんですよね~(涙
メーカーにも問い合わせされたのですね!!
もしかして・・・
私の為だったら有難うございます!!
Posted by seitenn at 2010年01月08日 19:15
初コメです(^^)


自分も左投げの右巻きなので、よく緩みます(^_^;)



周りからは「逆だろ!」ってよく突っ込まれますが、慣れてるもんはしょうがないんです(笑)
Posted by ノッポ at 2010年01月08日 20:48
■ノッポさん
はじめまして!!
あ、やっぱり 緩みますかぁ~!!

アップロック&左投げの宿命なんですかね?
次買う竿はアップロックじゃないやつに
しま~す!!(笑

またいつでも遊びに来てくださ~い(゜∀゜)v
Posted by seitenn at 2010年01月09日 08:48
こんばんは。
ロッドの情報では無いですが…
ゼナックの”リールストップラバー”を、上手く使えば、改善されると思いますよ。
確か、2個入りで、500円程度だったと思いますので、探されてみては!?
Posted by キリン at 2010年01月09日 19:44
■キリンさん
情報有難うございます!!
こんなのも有るんですね~♪
早速調べてみました!!!
しかしFINEZZAはリールシートのナット部分
が無いのです・・・
直接EVAが付いてるタイプで・・・
付けれるんでしょうか?
Posted by seitennseitenn at 2010年01月09日 20:58
使い方は…
ロッドのグリップの金属部分と、リールのフット部分に跨ぐように被せればいいかと。
なので、本来の使い方では無いんですよ~

装着のイメージ的には、私の過去記事ですが…
ttp://kirinsama.naturum.ne.jp/e530433.html
上のものを参考にしてみてください。(私の使用目的は、今回とは違います)
※アドレスの”h”は外しています。
Posted by キリン at 2010年01月09日 21:21
■キリンさん
なるほど~
勉強になります!!

もう一つはAR-C1006にも使えそうなので
早速購入してみます!!

有難う御座いましたm(_ _)m
Posted by seitennseitenn at 2010年01月09日 21:34
あ、余談ですが、右巻きだとマスターギヤがピニオンギヤを押さえるように巻くのでギヤがちびるとかちびないとか?シマノの場合ですが。(ダイワのスピニングは持ってないのでわかりませんw)


そんな話を聞いたことがあります。知ってたらごめんなさい(笑)



関係ない話失礼いたしました(笑)
Posted by ノッポ at 2010年01月09日 22:32
■ノッポさん
そんな話もあるんですね~
知りませんでした・・・

でも昨日分解して遊んでいたら
ハンドルの左右で違うってのは(ギア)
うすうす感じました・・・
ベアリングの種類も違いましたし・・・

それでも私は右ハンドルしか使えません(笑
Posted by seitenn at 2010年01月10日 12:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
FINEZZAとの相性・・・
    コメント(12)